【県議会】一般質問に林薫議員(南第10区 さいたま市南区)が登壇しました。
一般質問に林薫議員(南第10区 さいたま市南区)が登壇しました。
2025年6月19日(木)一般質問 林薫議員(南第10区 さいたま市南区)
<一問一答式>
1 国際情勢・経済動向を踏まえた中小企業支援策の在り方
(1)トランプ関税に対する対応(知事)
(2)経済環境の変化に対応した企業支援の方針(知事)
(3)物価高/賃上げ/価格転嫁(知事)
(4)仮称「SAITAMAロボティクスセンター」について~「ロボット産業」のテーマは産業用ロボットから一般社会で実用的なロボットに~(産業労働部長)
ア 仮称「SAITAMAロボティクスセンター」の強み
イ 仮称「SAITAMAロボティクスセンター」への企業誘致の具体策
(5)埼玉県への企業誘致における市町村との連携(産業労働部長)
(6)中小企業支援策の情報提供における「チャネル戦略」(産業労働部長)
(7)埼玉県の強みは経営革新計画承認数日本一(産業労働部長)
(8)開業を目前に控えた渋沢MIX(産業労働部長)
(9)埼玉県の日本酒を海外に輸出する(産業労働部長)
2 公共工事の不調・不落について(総務部長)
3 外国免許切替制度の厳格化(警察本部長)
(1)外免切替の手続と合格率
(2)事故発生率
4 実際の生活感覚に即した多文化共生社会を目指すべき(県民生活部長)
5 データベースとしての行政組織(企画財政部長)
(1)オープンデータとしての行政機関
(2)埼玉県には市町村が多い(第3位)ことを活かす
(3)埼玉県庁内の名刺管理
6 製本された書籍が陳列された学校図書館の重要性の再発見(教育長)
7 小中学生の自殺防止対策(教育長)
(1)原因
(2)対策
(3)社会全体での取組
8 校歌指導などの学校行事の見直しにかかる教育委員会の考えについて(教育長)
(1)高校の学校行事の在り方について
(2)高校の学校行事に高校生が主体的に関わる重要性
9 高校授業料無償化に伴う公立高校振興(教育長)
10 保護者等による任意での県立高校の教育活動への支援について(教育長)
11 幼児教育をめぐる制度の現状について(総務部長)
12 市民団体の活動実態の把握(県民生活部長)
13 都市部にも有害鳥獣が出没する事態を踏まえた長瀞射撃場の重要性(環境部長)
14 別所沼会館の閉館後の計画(総務部長)
■質問内容・答弁については後日県議会のサイトよりご覧いただけます。
埼玉県議会 議会中継 – 会議名一覧 (discussvision.net)